
先週、JR寺田町駅から歩いて10分の銭湯にいってきました。
源ヶ橋温泉さん。銭湯界初の登録有形文化財だそうです。
西のゴールデントリオの一湯です(あとのふたつは、京都の船岡温泉さんと錦湯さん)。
昭和12年築。

こちらが有名なのは建物もなのですが、
この自由の女神像が湯名、もとい有名なのです。
NEW YORK=入浴 ということらしいのです。
あわせて、松明でなくて、温泉マークの逆さくらげを掲げていらっしゃるとのこと。
ヒョエー。ほんまかいな。
建物内の写真はオープン間際の3時過ぎの入湯だったのですが、
常連さんが多くて、撮影できず。
浴室は、大阪でよく見られる、逆アイランドというのか、
センター湖型というのか、真ん中に浴槽があるタイプです。
深い風呂と泡風呂。
端のほうにも、オパール源泉風呂やらサウナがあります。
浴室が広いところは多いのですが、ここは脱衣場もひろくてゆったり。
格天井、昔ながらの真壁。ですが、建物はコンクリート造ですね。
とにかく掃除が隅々まで行き届いているのが、とても印象的でした。
源ヶ橋の由来は、
江戸時代に源さんといわれたひとがかけた総伽羅の橋があったそうです。
こちらにて詳しく。
源ヶ橋の由来(大阪府商店街振興組合連合会 webサイト)
読んでいたのですが、
美章園温泉というもうひとつの昭和モダニズムの香りプンプンの
銭湯があったらしいですが、2008年に廃業、解体されてしまったようです。
残念。
昨年からのにわか銭湯ファンですが、
銭湯文化がなくならないように、極力銭湯にいくように努力している
今日この頃です。
0 件のコメント:
コメントを投稿